イスパボックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イスパボックスの意味・解説 

イスパボックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 04:47 UTC 版)

イスパボックス
Hispavox
親会社
設立 1953年
設立者 ホセ・マヌエル・ビダル・サパテル
販売元 欧州パーロフォン・レコード・グループ
欧州以外:WEA International Inc.
本社所在地 スペイン マドリッド

イスパボックススペイン語:Hispavox)は、かつてスペインに存在したレコード会社2013年以降、ワーナー・ミュージック・グループ系列のパーロフォン・レコード・グループが音源を保有している。

概要

1953年に、ホセ・マヌエル・ビダル・サパテル(スペイン語:Jose Manuel Vidal Zapater)によって設立された[1]。 1950年代から60年代初頭にかけてアリシア・デ・ラローチャサラ・モンティエルモナ・ベルらが在籍した。そのほか、パコ・デ・ルシアも、兄ペペとギターデュオLos Chiquitos de Algeciras」と名乗り、イスパボックスからシングル盤をリリースしている。

1960年代以降は、CBSレコード[2]アップル・レコードCTIレコード[3]エレクトラ・レコードインパルス!レコードワーナー・ブラザース・レコードなど、海外の諸レーベルの作品をスペイン向けに発売し、スペインの音楽産業でのシェアを拡大した。

しかし、1970年代に入ると、これまでイスパボックスが発売権を保有していたCBSレコードが、スペインに「Discos CBS S.A.」を新設し、イスパボックスから発売権が移行した。同じくエレクトラ・レコードワーナー・ブラザース・レコードも、合併し「WEAレコード」となると、発売権がイスパボックスから新会社「WEA RECORDS S.A.」へと移行。同原盤による発売が中止された。

多国籍企業のスペイン参入による影響と、海賊行為の増加などもあり経営面で悪い兆候が見えはじめた結果、1985年EMIスペインの傘下へ入り、30年近く続いた独立系レーベルとしての歴史に終止符を打った。

EMIスペインは、2010年代パーロフォン・レコード・グループの一員としてワーナー・ミュージック・グループへ売却されている。

出典

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イスパボックスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスパボックス」の関連用語

イスパボックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスパボックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスパボックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS