イギリス領インド洋地域の旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イギリス領インド洋地域の旗の意味・解説 

イギリス領インド洋地域の旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 16:31 UTC 版)

イギリス領インド洋地域の旗
用途及び属性 ?
縦横比 1:2
制定日 1990年11月8日
使用色
テンプレートを表示
ディエゴガルシア島に掲揚されているイギリス領インド洋地域の旗。アメリカ海軍支援施設が発表しているビデオより

イギリス領インド洋地域の旗(イギリスりょうインドようちいきのはた)は1990年11月8日、同地域の発足25周年を機に、エリザベス2世女王の勅許に基づき制定された[1]。 左上にはユニオンジャックがあるところはブルー・エンサインをもとにした他のイギリスの海外領土の旗と似ているが、ユニオンジャック以外の部分はすべて青一色ではなく、青と白の交互の波模様になっている。右の中央にはイギリス領インド洋地域の紋章ではなく、同地域のシンボルであるヤシの木と王冠が描かれている。イギリス海外領土の旗の伝統を破って波模様を入れた理由は明らかではない。

女王の勅許は、地域を統治する弁務官の旗としてのものであり、地域の半公式の旗となっている。チャゴス諸島最大の島ディエゴガルシア島1966年以降アメリカ合衆国に貸与され海軍・空軍基地となっており、基地建設に伴い諸島内の住民は1973年までにすべて強制退去させられた。現在、同地域にいるのはアメリカ軍およびイギリス軍の軍人であり、民間人は同地域に立ち入ることはできないため、この旗が実際に使われているかどうかは確認できない。ただし、ディエゴガルシア島のアメリカ海軍支援施設が発表しているビデオではこの旗が掲揚されている場面がある[2]。また、ロンドンのイギリス外務英連邦省に事務所を置く[3]同地域の弁務官はこの旗を使用していることが確認されている[4]

脚注

  1. ^ Official BIOT Emblems. Cable and Wireless Diego Garcia. Accessed 1 February 2007.
  2. ^ Command Video. Naval Support Facility Diego Garcia. Accessed 28 August 2006.
  3. ^ CIA - The World Factbook -- British Indian Ocean Territory. Accessed 28 August 2006
  4. ^ Flags of the World - British Indian Ocean Territory. Accessed 28 August 2006

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス領インド洋地域の旗」の関連用語

イギリス領インド洋地域の旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス領インド洋地域の旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス領インド洋地域の旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS