イェータ・レヨン_(軽巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イェータ・レヨン_(軽巡洋艦)の意味・解説 

イェータ・レヨン (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 20:51 UTC 版)

イェータ・レヨン
近代化改装後の「イェータ・レヨン」
基本情報
級名 トレ・クロノール級軽巡洋艦
艦歴
起工 1943年9月27日
進水 1945年11月17日
竣工 1947年12月15日
要目
基準排水量 8,332トン
満載排水量 9,348トン
全長 182 m
最大幅 16.7m
吃水 5.7m
機関 モタラ式重油専焼4胴型水管缶4基
+ド・ラバル式ギヤードタービン2基2軸推進
最大速力 33ノット
乗員 445名
兵装 竣工時:
ボフォース Model 1942 15cm(53口径)三連装両用砲1基&同連装両用砲2基
ボフォース 4cm(70口径)連装機関砲10基
2.5cm(-口径)単装機銃7基
53.3cm三連装水上魚雷発射管2基
機雷160個搭載可能

1958年:ボフォース Model 1942 15cm(53口径)三連装両用砲&同連装両用砲2基
ボフォース Model 1950 5.7cm(50口径)連装高角砲2基
ボフォース 4cm(70口径)単装機関砲11基
2.5cm(-口径)単装機銃7基
53.3cm三連装水上魚雷発射管2基
機雷160個搭載可能
テンプレートを表示

イェータ・レヨン(スウェーデン語: HM Kryssare Göta Lejon)とはスウェーデンが建造したトレ・クロノール級軽巡洋艦の二番艦。

艦歴

エリクスベルイ社イェーテボルイ造船所にて1943年9月27日に起工、1945年11月17日進水、1947年12月15日に竣工、1970年除籍後1971年にチリ海軍に売却され「アルミランテ・ラトーレ」と改名。チリ海軍で1984年に除籍、1985年台湾で解体処分[1]

脚注

  1. ^ Hans Jakobsson: Mig angriper ingen ostraffat Hjak.se Retrieved 18 September 2013 (スウェーデン語)

関連項目

参考文献

  • 本吉隆『第二次大戦世界の巡洋艦完全ガイド』イカロス出版、2018年、ISBN 978-4-8022-0627-3

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イェータ・レヨン_(軽巡洋艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イェータ・レヨン_(軽巡洋艦)」の関連用語

イェータ・レヨン_(軽巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イェータ・レヨン_(軽巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイェータ・レヨン (軽巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS