アンリ・ナビエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 数学者 > 19世紀の数学者 > アンリ・ナビエの意味・解説 

アンリ・ナビエ

(アンリ・ナヴィエ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 00:44 UTC 版)

クロード・ルイ・マリー・アンリ・ナヴィエ
生誕 (1785-02-10) 1785年2月10日
ディジョン
死没 (1836-08-21) 1836年8月21日(51歳没)
パリ
研究分野 数学
機械工学流体力学
研究機関 国立土木学校
主な業績 ナビエ-ストークス方程式
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

クロード・ルイ・マリー・アンリ・ナヴィエClaude Louis Marie Henri Navier1785年2月10日 - 1836年8月21日)は、フランス数学者物理学者流体力学における基礎方程式、ナビエ-ストークス方程式に名前を残している。

ナヴィエは国立土木学校(École des Ponts et Chaussées)の機械工学の教授を務め、後にエコール・ポリテクニークの教授を務めた。1826年に材料力学の教科書を出版している。ガリレオ・ガリレイの梁の強度に関する論文の間違いを訂正している。

1822年に、粘性流体の運動方程式に関する論文をフランス科学アカデミーに提出した。1845年にジョージ・ガブリエル・ストークスが一般式を導いたのでナビエ-ストークスの式と呼ばれる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンリ・ナビエ」の関連用語

アンリ・ナビエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンリ・ナビエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンリ・ナビエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS