アンドレス・イサシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレス・イサシの意味・解説 

アンドレス・イサシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/17 20:35 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はイサシ第二姓(母方の)はリナレスです。

アンドレス・イサシ'・イ・リナレス(Andrés Isasi y Linares, 1890年10月28日 - 1940年4月6日)は、スペイン作曲家

ビスカヤ県ビルバオ出身。1909年からベルリンに留学し、エンゲルベルト・フンパーディンクに師事した。フンパーディンクの影響で後期ロマン派のスタイルを取り入れ、いくつかのドイツ語歌曲作曲した。

第一次世界大戦が勃発した1914年に故郷のビルバオに戻った。1920年代はピアニストとして活動したが、やがてゲチョ近郊のアルゴルタ村で作曲に専念するようになった。1930年代には後のオリヴィエ・メシアンと同様に、鳥の鳴き声を研究し、作品に取り入れた。

彼のドイツ的な音楽はバスク民族主義者(もっと広くスペイン民族主義者)に歓迎されず、1940年に死去した後は約20年前まで演奏機会に恵まれることはなかった。

作品には2つの交響曲(第2番は散逸)、3つのオーケストラ組曲、6つの交響詩ピアノ協奏曲、6つの弦楽四重奏曲を含む室内楽曲、合唱曲、歌曲、ピアノ曲などがある。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アンドレス・イサシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレス・イサシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレス・イサシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS