アンドレア・デッラ・ロッビアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 16世紀の美術家 > アンドレア・デッラ・ロッビアの意味・解説 

アンドレア・デッラ・ロッビア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:26 UTC 版)

アンドレア・デッラ・ロッビア
Andrea della Robbia
アンドレア・デル・サルトによる肖像画 (1510)
生誕 (1435-10-24) 1435年10月24日
フィレンツェ
死没 1525年8月4日(1525-08-04)(89歳没)
フィレンツェ
テンプレートを表示
アンドレア・デッラ・ロッビア『智天使と聖母子』
カンパーナ・コレクション

アンドレア・デッラ・ロッビアAndrea della Robbia, 1435年10月24日 - 1525年8月4日)は、ルネサンスイタリアの(とくにセラミックスの)彫刻家ルカ・デッラ・ロッビアの弟マルコの子供(つまりルカの甥)である。

アンドレアはフィレンツェの生まれ。当時の釉薬を使う美術家の中でも最も有名な人物である。アンドレアの工房は、死後、息子のジョヴァンニ・デッラ・ロッビア(Giovanni della Robbia, 1469年 - 1529年)に引き継がれた。

アンドレアの作品には、以下のようなものがある。

  • フィレンツェ、捨て子養育院のための幼児のメダリオンならびに屋内エントランスの上にある『受胎告知』
  • フィレンツェ、ロッジャ・ディ・サン・パオロにある『聖フランチェスコと聖ドミニコの会談』
  • バルジェッロの『馬槽の中の神の子を崇める聖母』
  • ヴィテルボにある『マドンナ・デッラ・クエルチャ』
  • アレッツォのサンタ・マリア・デレ・グラチエ教会の大理石の大祭壇
  • 昔のピストイア大聖堂の丸天井とポーチの装飾
  • サンタ・フィオーラのサンタ・フィオーレ・エ・ルチッラ教会の装飾

参考文献

  • Lynn Thorndike (1956). The History of Medieval Europe. University of Michigan 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレア・デッラ・ロッビア」の関連用語

アンドレア・デッラ・ロッビアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレア・デッラ・ロッビアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレア・デッラ・ロッビア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS