アントン・ナヌートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > ユーゴスラビアの指揮者 > アントン・ナヌートの意味・解説 

アントン・ナヌート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 16:58 UTC 版)

アントン・ナヌート
基本情報
生誕 (1932-09-13) 1932年9月13日
出身地 スロベニアカナル・オブ・ソチ
死没 (2017-01-13) 2017年1月13日(84歳没)
学歴 リュブリャナ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

アントン・ナヌート(Anton Nanut, 1932年9月13日 - 2017年1月13日 )は、スロヴェニア出身の指揮者[1]である。

経歴

スロヴェニアカナル・オブ・ソチで生まれた[2]リュブリャナ音楽院で学び、ドブロヴニク市立オーケストラの常任指揮者に就任した。

そしてその後、スロヴェニア・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任。同時に教育者としては、母校の指揮科教授に就任した。スロヴェニア・フィルハーモニー管弦楽団を率いてイタリアオーストリアベルギードイツポーランドソ連アメリカに演奏旅行を行った。1981年には、スロヴェニア放送交響楽団の音楽監督に就任し、アメリカイタリアドイツスイスハンガリーなどに演奏旅行を行った。

国外のオーケストラとの共演では、シュターツカペレ・ドレスデンベルリン放送交響楽団、メキシコシティ・フィルハーモニック管弦楽団の演奏会で客演している。

2017年1月13日、長い闘病生活の末に84歳で永眠[3]

日本での受容

日本では長らく謎の指揮者とされていたが、2009年になって紀尾井シンフォニエッタの指揮者として初来日、実在感ある指揮者になった[1]

受賞歴

その他、いくつかの受賞歴がある。

リンク

  • 公式サイト(旧サイトnanut.netは、2017年1月21日現在閉鎖され中国語サイトになっている)。公式サイトのインターネットアーカイブ[4]

関連項目

脚注

  1. ^ a b アントン・ナヌート(指揮) 紀尾井シンフォニエッタ東京 WEBぶらあぼ, 2014/09/09
  2. ^ Anton Nanut”. 2014年12月3日閲覧。
  3. ^ STA: Conductor Anton Nanut dies”. english.sta.si (2017年1月13日). 2024年6月7日閲覧。
  4. ^ https://web.archive.org/web/20160109010406/http://www.nanut.net/




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントン・ナヌート」の関連用語

アントン・ナヌートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントン・ナヌートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントン・ナヌート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS