アルメン・ナザリャンとは? わかりやすく解説

アルメン・ナザリャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 02:57 UTC 版)

獲得メダル

アルメン・ナザリャン
男子 レスリング
1996 男子グレコローマンスタイル52kg級
2000 男子グレコローマンスタイル58kg級
2004 男子グレコローマンスタイル60kg級

アルメン・ナザリャン (ブルガリア語:Армен Назарян、1974年3月9日-)は、アルメニアギュムリ出身のブルガリアレスリング選手。

1996年アトランタオリンピックレスリンググレコローマン52kg級で、アルメニア代表として出場し、金メダルを獲得。アトランタ大会の後、国籍をブルガリアに移し、2000年シドニーオリンピックではグレコローマン58kg級で2大会連続の金メダル。さらに、2004年アテネオリンピックグレコローマンスタイル60kg級では銅メダルを獲得した。

実績

  • オリンピック
    • 1996年アトランタオリンピック 金メダル
    • 2000年シドニーオリンピック 金メダル 
    • 2004年アテネオリンピック 銅メダル
      • 1回戦・笹本睦(日本)戦の3-2とリードして迎えた試合終了間際、俵返しを受けた際に笹本の足に手を掛けた。グレコローマンでは下半身への攻撃は反則とされており、一旦はレフェリーにより笹本に2ポイントが与えられ3-4となった。しかしこの行為がビデオ映像の死角に入っておりチェアマンからは確認できなかったため判定が覆り、逆にナザリャンに2ポイントが与えられ5-2、最終的には5-3で勝利した。日本レスリング協会が撮影したビデオには反則がはっきりと写っており、明らかな誤審であった。この結果を受け日本協会は国際レスリング連盟に抗議文を提出した[1][2][3][4][5]
  • 世界選手権
    • 優勝 2002、2003、2005年
    • 2位 1993、1995年
    • 3位 1997、1998、1999年
  • ヨーロッパ選手権
    • 優勝 1994、1995、1998、1999、2002、2003年
    • 2位 1996、2000年

脚注

  1. ^ 【レスリング】世界選手権・男子グレコローマン60Kg級で笹本睦が12年ぶりのメダル確定!北京五輪内定
  2. ^ 超人・第124回
  3. ^ 【特集】A・ナザリアンへ現役続行を熱望…笹本睦
  4. ^ 「共同通信」2004年8月26日
  5. ^ 「信濃毎日新聞」2004年8月26日

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルメン・ナザリャン」の関連用語

アルメン・ナザリャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルメン・ナザリャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルメン・ナザリャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS