アルマンド・ジョゼ・フェルナンデスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > アルマンド・ジョゼ・フェルナンデスの意味・解説 

アルマンド・ジョゼ・フェルナンデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/12 06:31 UTC 版)

アルマンド・ジョゼ・フェルナンデスArmando José Fernandes, 1906年7月26日 - 1983年5月3日)は、ポルトガル作曲家

リスボン出身。リスボン音楽院で学んだ後、奨学金を得てパリに留学し、ナディア・ブーランジェに師事した。はじめはピアニストとして活動していたが、やがて作曲と教育に専念するようになる。1940年からアカデミア・デ・アマドーリス・デ・ムジカで教鞭をとり、さらに1953年から1976年までリスボン音楽院で教壇に立った。またポルトガルの古楽作品の出版も行っている。

作品にはチェロ・ソナタヴァイオリン協奏曲、多くのピアノ曲がある。作風は新古典主義によっている。

文献

  • N. Barreiros: Semana Armando José Fernandes. Lisbon, 1988. (Portuguese)
  • Biblioteca Nacional, Centro de Estudos Museológicos: Armando José Fernandes 1906-1983. Fernando Lopes Graça 1906-1994: mostra bibliográfica. Lisbon: Biblioteca Nacional, 2006. (Portuguese)
  • Scores and recordings catalogued on Worldcat. Retrieved 24 December 2007.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルマンド・ジョゼ・フェルナンデス」の関連用語

アルマンド・ジョゼ・フェルナンデスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルマンド・ジョゼ・フェルナンデスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルマンド・ジョゼ・フェルナンデス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS