アルマアタ事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルマアタ事件の意味・解説 

アルマアタ事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 02:56 UTC 版)

アルマアタ事件(アルマアタじけん)は、1986年12月ソビエト連邦カザフ・ソビエト社会主義共和国の首都アルマアタで発生した民族暴動である。ペレストロイカ開始以来、ソ連における初めての民族暴動といわれる[1]

経緯

カザフ共和国では1986年12月16日、それまで四半世紀以上に渡ってカザフスタン共産党中央委員会第一書記を務めてきたカザフ人クナーエフが解任され、代わりにロシア人のゲンナジー・コルビンが同職に選出された。しかしこの人選に反発するカザフ人の間で抗議が17日にデモの形で発生し拡大、軍や警察との間で衝突になったが19日には鎮圧された[1]。同事件による死者は、当時のカザフ共和国当局は2人としていたが、現在では100-200人とされ、KGBによる秘密集計では168人という数字も報告されている。

なお、この事件後もコルビンはカザフスタンの最高指導者であり続けたが、民族共和国のトップがロシア人である事の不都合は認識されるようになった。1989年にコルビンは辞任し、後任となったカザフ人のヌルスルタン・ナザルバエフは中央アジア地域のリーダーとしてソ連政治の中で強い影響力を持つ事となり、連邦崩壊による1991年12月のカザフスタン独立後は同国の大統領に就任し、2019年に辞任するまで長期独裁体制を築く事になった。

参考文献

  1. ^ a b 地田徹朗「アルマ=アタ事件再考」(北海道中央アジア研究会第2回例会(2000年7月22日)における報告)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルマアタ事件」の関連用語

アルマアタ事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルマアタ事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルマアタ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS