|
アルベルト・ベラサテギ Alberto Berasategui |
 |
|
基本情報 |
国籍 |
スペイン |
出身地 |
ビルバオ |
居住地 |
ベリャテラ(スペイン語版) |
生年月日 |
(1973-06-28) 1973年6月28日(48歳) |
身長 |
172cm |
体重 |
65kg |
利き手 |
右 |
バックハンド |
片手打ち |
ツアー経歴 |
デビュー年 |
1991年 |
引退年 |
2001年 |
ツアー通算 |
15勝 |
シングルス |
14勝 |
ダブルス |
1勝 |
生涯通算成績 |
325勝258敗 |
シングルス |
278勝199敗 |
ダブルス |
47勝59敗 |
生涯獲得賞金 |
$4,676,187 |
4大大会最高成績・シングルス |
全豪 |
ベスト8(1998) |
全仏 |
準優勝(1994) |
全英 |
1回戦(2000) |
全米 |
2回戦(1993・96) |
4大大会最高成績・ダブルス |
全豪 |
1回戦(1998・2000) |
全仏 |
1回戦(1999) |
全英 |
出場なし |
全米 |
3回戦(1997) |
キャリア自己最高ランキング |
シングルス |
7位(1994年11月14日) |
ダブルス |
55位(1997年10月6日) |
|
アルベルト・ベラサテギ(Alberto Berasategui, 1973年6月28日 - )は、スペイン・バスク自治州ビスカヤ県ビルバオ出身の男子プロテニス選手。1994年全仏オープン男子シングルス準優勝者。シングルス自己最高ランキングは7位。ATPツアーでシングルス14勝、ダブルス1勝を挙げた。彼のテニスは、とりわけラケットのグリップに大きな特徴があり、極端に厚いウエスタングリップ、通称エクストリーム・ウエスタングリップから繰り出される独特なフォアハンド・ストロークを最大の武器にした。
選手経歴
7歳からテニスを始め、1991年にプロ入り。1993年にブラジル・オープンでツアー初優勝。1994年全仏オープン男子シングルスで、ベラサテギは世界ランキング23位のノーシードから決勝まで勝ち上がった。その過程では2回戦でセドリック・ピオリーン、3回戦でエフゲニー・カフェルニコフ、準々決勝でゴラン・イワニセビッチを破った。決勝戦ではベラサテギと大会前年優勝者セルジ・ブルゲラによる、テニス4大大会史上初の「スペイン対決」が実現した。スペイン国王フアン・カルロス1世も観戦した決勝で、ベラサテギはブルゲラに3-6, 5-7, 6-2, 1-6で敗れて準優勝に終わった。ブルゲラはこの勝利で全仏オープン2連覇を達成した。この快挙は、ベラサテギが21歳の誕生日を迎える3週間前の出来事だった。これで波に乗ったベラサテギは、ATPツアーシングルスで一気に7勝した。
その後、ベラサテギは1996年にツアーで年間3勝を記録する。同年3月下旬のハサン2世グランプリ1回戦では、マルセロ・フィリピーニとデュース「28回」のゲームを繰り広げた。この試合は6-2, 6-3でベラサテギが勝った。1998年全豪オープンでは3回戦で1997年全米オープン優勝者のパトリック・ラフターを破ったが、準々決勝でマルセロ・リオスに7-6, 4-6, 4-6, 0-6で敗れた。同年4月にポルトガル・オープンでツアー14勝目を挙げたが、これがベラサテギの最後のツアー優勝になった。
1999年頃から、彼のテニス成績は下降線をたどり始める。最後のATPツアー決勝進出は、1999年10月第1週のシチリア国際大会で、アルノー・ディ・パスカルに1-6, 3-6で敗れた。ベラサテギは2001年4月、地元バルセロナ・オープン1回戦敗退を最後に現役を引退した。
ATPツアー決勝進出結果
シングルス: 23回 (14勝9敗)
|
サーフェス別タイトル |
ハード (0–0) |
クレー (14-9) |
芝 (0-0) |
カーペット (0-0) |
|
結果 |
No. |
決勝日 |
大会 |
サーフェス |
対戦相手 |
スコア |
準優勝 |
1. |
1993年8月30日 |
ウマグ |
クレー |
トーマス・ムスター |
5–7, 6–3, 3–6 |
準優勝 |
2. |
1993年10月11日 |
アテネ |
クレー |
ホルディ・アレッセ |
4–6, 6–3, 3–6 |
優勝 |
1. |
1993年11月8日 |
サンパウロ |
クレー |
スラバ・ドセデル |
6–4, 6–3 |
準優勝 |
3. |
1993年11月15日 |
ブエノスアイレス |
クレー |
カルロス・コスタ |
6–3, 1–6, 4–6 |
優勝 |
2. |
1994年4月18日 |
ニース |
クレー |
ジム・クーリエ |
6–4, 6–2 |
準優勝 |
4. |
1994年5月23日 |
ボローニャ |
クレー |
ハビエル・サンチェス |
6–7(3-7), 6–4, 3–6 |
準優勝 |
5. |
1994年6月6日 |
全仏オープン |
クレー |
セルジ・ブルゲラ |
3–6, 5–7, 6–2, 1–6 |
優勝 |
3. |
1994年7月25日 |
シュトゥットガルト |
クレー |
アンドレア・ガウデンツィ |
7–5, 6–3, 7–6(7-5) |
優勝 |
4. |
1994年8月29日 |
ウマグ |
クレー |
カロル・クチェラ |
6–2, 6–4 |
優勝 |
5. |
1994年10月3日 |
パレルモ |
クレー |
アレックス・コレチャ |
2–6, 7–6(8-6), 6–4 |
優勝 |
6. |
1994年10月10日 |
アテネ |
クレー |
オスカル・マルティネス |
4–6, 7–6(7-4), 6–3 |
優勝 |
7. |
1994年10月31日 |
サンティアゴ |
クレー |
フランシスコ・クラベ |
6–3, 6–4 |
優勝 |
8. |
1994年11月7日 |
モンテビデオ |
クレー |
フランシスコ・クラベ |
6–4, 6–0 |
優勝 |
9. |
1995年6月19日 |
ポルト |
クレー |
カルロス・コスタ |
3–6, 6–3, 6–4 |
準優勝 |
6. |
1995年11月6日 |
モンテビデオ |
クレー |
ボフダン・ウリラッハ |
2–6, 3–6 |
優勝 |
10. |
1996年6月24日 |
ボローニャ |
クレー |
カルロス・コスタ |
6–3, 6–4 |
優勝 |
11. |
1996年7月29日 |
キッツビュール |
クレー |
アレックス・コレチャ |
6–2, 6–4, 6–4 |
優勝 |
12. |
1996年9月16日 |
ブカレスト |
クレー |
カルロス・モヤ |
6–1, 7–6(7-5) |
準優勝 |
7. |
1997年9月15日 |
マルベーリャ |
クレー |
アルベルト・コスタ |
3–6, 2–6 |
優勝 |
13. |
1997年10月6日 |
パレルモ |
クレー |
ドミニク・フルバティ |
6–4, 6–2 |
優勝 |
14. |
1998年4月13日 |
エストリル |
クレー |
トーマス・ムスター |
3–6, 6–1, 6–3 |
準優勝 |
8. |
1998年4月20日 |
バルセロナ |
クレー |
トッド・マーティン |
2–6, 6–1, 3–6, 2–6 |
準優勝 |
9. |
1999年10月11日 |
パレルモ |
クレー |
アルノー・ディ・パスカル |
1–6, 3–6 |
ダブルス: 4回 (1勝3敗)
結果 |
No. |
決勝日 |
大会 |
サーフェス |
パートナー |
対戦相手 |
スコア |
優勝 |
1. |
1997年4月14日 |
バルセロナ |
クレー |
ジョルディ・ブリーリョ |
アレックス・コレチャ パブロ・アルバノ |
6–3, 7–5 |
準優勝 |
1. |
1997年9月8日 |
マルベーリャ |
クレー |
ジョルディ・ブリーリョ |
フリアン・アロンソ カリム・アラミ |
6–4, 3–6, 0–6 |
準優勝 |
2. |
1998年9月20日 |
ボーンマス |
クレー |
ウェイン・アーサーズ |
ケビン・ウリエット
ニール・ブロード |
6–7, 3–6 |
準優勝 |
3. |
1999年9月13日 |
マヨルカ |
クレー |
フランシスコ・ロイグ |
ルーカス・アルノルド・カー トマス・カルボネル |
1–6, 4–6, |
4大大会シングルス成績
-
略語の説明
W |
F |
SF |
QF |
#R |
RR |
Q# |
LQ |
A |
Z# |
PO |
G |
S |
B |
NMS |
P |
NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.
外部リンク