アルバート・リチャード・ブラウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルバート・リチャード・ブラウンの意味・解説 

アルバート・リチャード・ブラウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 05:52 UTC 版)

アルバート・リチャード・ブラウン(Albert Richard Brown、1839年 - 1913年12月)は、イギリス航海士技術者である。
お雇い外国人の一人として明治政府に請われて、明治丸の日本回航に携わった他、郵便汽船三菱会社(現・日本郵船)の汽船購入の周旋、三菱商船学校(現・東京海洋大学海洋工学部)で船員教育に携わった[1]

経歴・人物

1839年、イングランドハンプシャーリングウッド英語版に生まれる[2]

1867年(慶応3年)イギリス船マラッカ号の主席一等航海士(Chief Officer)として日本を訪れる[2]

1868年(明治元年)には明治政府の依頼で、灯台補給船富王丸の船長となった[2]

1874年(明治7年)の台湾出兵の時には『明治丸』の兵員輸送、日本回航に携わった。また、同時期に郵便汽船三菱会社への汽船の購入を斡旋している。

その後、三菱商船学校の創立に携わる。

1885年(明治18年)に日本郵船会社(現・日本郵船)が設立された際には初代総支配人に就任した[2]

1889年 イギリスに戻り、グラスゴーで貿易会社エ・ア・ブラウン・マクファレン(A.R BROW McFARLANE& CO.,LTD)を設立する[2]

1901年 明治天皇より日本人以外としては初めてとなる勲二等瑞宝章を授っている[2]

出典

  1. ^ 航跡~グループ報YUSENより~第66回『日本人による海運を目指して』”. 日本郵船. 2019年3月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f エア・ブラウンの歩み”. エア・ブラウン. 2019年3月7日閲覧。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルバート・リチャード・ブラウン」の関連用語

アルバート・リチャード・ブラウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルバート・リチャード・ブラウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルバート・リチャード・ブラウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS