アルトゥール・ツィンメルマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルトゥール・ツィンメルマンの意味・解説 

アルトゥール・ツィンメルマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 03:49 UTC 版)

アルトゥール・ツィンメルマン

アルトゥール・ツィンメルマン(Arthur Zimmermann,1864年10月5日 - 1940年6月6日)は、ドイツ外交官政治家第一次世界大戦中には、外務大臣をつとめ1917年にツィンメルマン電報事件を引き起こした。

生涯

東プロイセンのマルグラボヴァ(現ポーランドオレツコ英語版)生まれ。ケーニヒスベルクライプツィヒへと遊学し、法学博士号を取得。外交官として清朝統治下の中国に赴き、義和団の乱に遭遇した。帰国してからは外務官僚としてのキャリアを重ね、1916年に外務大臣に就任。代々貴族が占めてきた地位に、非貴族出身者として初めて就任した。

大臣就任後は第一次世界大戦を外交面から支える役割を負い、アイルランド独立運動のために来ていたロジャー・ケースメントと面会し援助を申し出たり、スイスに亡命していたウラジーミル・レーニンロシア帝国に送り込むことで東部戦線の早期決着を図った。だが、メキシコを巻き込んでアメリカ合衆国への牽制を試みたツィンメルマン電報の存在を認めてしまいアメリカの連合国側への参戦を招いたことで、外務大臣の職を罷免された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルトゥール・ツィンメルマン」の関連用語

アルトゥール・ツィンメルマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルトゥール・ツィンメルマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルトゥール・ツィンメルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS