アメリカ (戦列艦・3代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/16 08:00 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | 1771年6月18日 |
建造: | デットフォード工廠 |
起工: | |
進水: | 1777年8月5日 |
その後: | 1807年解体 |
性能諸元 | |
クラス: | イントレピッド級戦列艦 |
全長: | 砲列甲板:159ft 6in(48.6m) 竜骨:131ft 0in (39.9m) |
全幅: | 44ft 4in(13.5m) |
喫水: | 19ft(5.8m) |
機関: | 帆走(3本マストシップ) |
兵装: | 64門: 上砲列:18ポンド(8kg)砲26門 |
アメリカ(HMS America)はイギリス海軍のイントレピッド級64門3等戦列艦。1777年8月5日にデットフォード工廠で進水した。
参考文献
- Lavery, Brian (2003) The Ship of the Line - Volume 1: The development of the battlefleet 1650-1850. Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-252-8.
「アメリカ (戦列艦・3代)」の例文・使い方・用例・文例
- アメリカ英語とカナダ英語の類似点
- アメリカ大統領選でブッシュがリードしている
- 日本はアメリカと同盟している
- アメリカ国民
- 彼女はアメリカ人だ
- 姉はアメリカ人と結婚しています
- アメリカに関する文献
- きわめてアメリカ的な
- ご存じのように,今日,アメリカには多くの異なったジャンルの音楽がある
- スタインベックはアメリカの最も偉大な作家のひとりと見なされている
- アメリカでは,クリスマスは大きな行事だ
- このソフトウェアは日本でもアメリカでも販売されている
- 私はアメリカのテレビを見て英語を学んだ
- アメリカのすべての都市では緊急時には911に電話する
- 私は日本人として生まれたが現在はアメリカ国民だ
- 最初にアメリカに渡ってきたのはいつのことでしたか
- 彼はそのアメリカ映画を好意的に批評した
- アメリカ独立戦争の所産
- 私のおじは10年ぐらい前にアメリカへ渡りました
- だれがアメリカを発見したか知っていますか
- アメリカ_(戦列艦・3代)のページへのリンク