アメリカヤマアラシ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 21:33 UTC 版)
アメリカヤマアラシ科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
カナダヤマアラシ Erethizon dorsatum
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Erethizontidae Bonaparte, 1845[1] | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アメリカヤマアラシ科[2] | |||||||||||||||||||||||||||
亜科・属 | |||||||||||||||||||||||||||
|
アメリカヤマアラシ科(アメリカヤマアラシか、Erethizontidae)は、齧歯目に分類される科。
新世界と旧世界のヤマアラシは、広い範囲を網羅する齧歯目のヤマアラシ亜目に属しているが、近縁の種ではない。
分布
北アメリカ大陸(カナダ、南東部を除くアメリカ合衆国、メキシコ南部以南)、南アメリカ大陸北部[2]
形態
カナダヤマアラシは体長86cm、体重18キログラム[2]。オマキヤマアラシ類は体長30センチメートル、体重0.9キログラム[2]。オマキヤマアラシ属やキノボリヤマアラシ属は、物に巻きつけられる長い尾をもつ[2]。自らの体を棘で覆い身を守るのが特徴である。棘は長く丈夫で柔らかい毛と混合して生えている。
足裏には肉球や襞があり、表面積を広げ掴む力を強くしている[2]。オマキヤマアラシ属やキノボリヤマアラシ属は、後肢の第1趾が退化して肉球と癒合し、より表面積を広げ掴む力を強くしている[2]。
歯列は、
オマキヤマアラシ
Coendou prehensilis
出典
- ^ a b c Charles A. Woods, C. William Kilpatrick, "Erethizontidae". Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 2, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, pp. 1545-1549.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n Charles A. Woods 「アメリカヤマアラシ」伊澤紘生訳『動物大百科 5 小型草食獣』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、102-105頁。
- ^ a b 川道武男 「ホソオヤマアラシ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ2 アマゾン』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2001年、129頁。
- ^ 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 「げっ歯目・ウサギ目・ハネジネズミ目全種リスト」『動物大百科 5 小型草食獣』、平凡社、1986年、154-174頁。
関連項目
- アメリカヤマアラシ科のページへのリンク