アメリカみずばしょう (水芭蕉)


●北アメリカの太平洋岸に分布しています。ミズバショウ属は本種とわが国の「ミズバショウ」の2種しかありません。水辺や湿地に生え、高さは30~150センチになります。地下茎から大きな槍形の葉を伸ばします。全草にスカンクのような臭気があります。春に、黄色い仏炎苞に包まれた花を咲かせます。別名で「コガネミズバショウ(黄金水芭蕉)」とも呼ばれます。
●サトイモ科ミズバショウ属の多年草で、学名は Lysichiton americanum。英名は Skunk cabbage。
ベニウチワ: | 白縞団扇 紅葉葉団扇 |
ペルタンドラ: | ペルタンドラ・ウィルギニカ |
ホウライショウ: | 鳳来蕉 |
ホマロメナ: | ホマロメナ・ルベスケンス |
ミズバショウ: | 水芭蕉 水芭蕉 |
- アメリカみずばしょうのページへのリンク