アミンを利用した合成法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 08:24 UTC 版)
「水素化アルミニウム」の記事における「アミンを利用した合成法」の解説
アランのアミン付加化合物はアルミ・アラン・水素を直接反応させて合成することができる(安定化(stabilization))。これからアミンを取り外してアランを合成する。(分離(separation)) 水素・アミン・アルミの直接合成触媒作用のあるアルミおよび安定化分子(例:アミン(TEDA、TMA)、エーテル(THF、Et2O、Me2O))を以て安定な分子を作成する。 例1:トリメチルアミン(TMA)アラン 2 C 3 H 9 N + Al ⋅ + 3 2 H 2 ⟶ 2 C 3 H 9 N − AlH 3 {\displaystyle {\ce {2C3H9N+{Al^{*}}+3/2H2->2C3H9N-AlH3}}} P < 230 bar T = 300 K 例2:ジメチルエチルアミン(DMEA)アラン C 4 H 11 N + Al ⋅ + 3 2 H 2 ⟶ C 4 H 11 N − AlH 3 {\displaystyle {\ce {C4H11N+{Al^{*}}+3/2H2->C4H11N-AlH3}}} P < 60 bar T = 300 K アミン交換 (transamination)アミンをトリエチルアミン(TEA)に置き換える。 DMEA − AlH 3 + 4 TEA ⟶ DMEA + AlH 3 − TEA {\displaystyle {\ce {DMEA-{AlH^{3}}+4TEA->DMEA+AlH3-TEA}}} T = 50℃, Pi = 1 bar Pf = 26 mbar, 4.5 hrs 分離70℃,<100mbarの真空中でTEAを分離する AlH 3 − TEA ⟶ AlH 3 ↓ + TEA ↑ {\displaystyle {\ce {AlH3-TEA->AlH3\downarrow +TEA\uparrow }}}
※この「アミンを利用した合成法」の解説は、「水素化アルミニウム」の解説の一部です。
「アミンを利用した合成法」を含む「水素化アルミニウム」の記事については、「水素化アルミニウム」の概要を参照ください。
- アミンを利用した合成法のページへのリンク