フィットニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィットニアの意味・解説 

フィットニア

(アミメグサ属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 21:29 UTC 版)

フィットニア
様々なアミメグサ(Fittonia albivenis
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: キツネノマゴ科 Acanthaceae
亜科 : ハアザミ亜科 Acanthoideae
: キツネノマゴ連 Justicieae
: フィットニア属 Fittonia
学名
Fittonia
和名
アミメグサ(網目草)
シロアミメグサ(白網目草)
ベニアミメグサ(紅網目草)
英名
Mosaic Plant

フィットニア(学:Fittonia)は、キツネノマゴ科に含まれる属の一つ。または、フィットニア属に含まれる植物の総称。アミメグサ属とも呼ばれる。近縁種にはキツネノマゴヒポエステスがある。

特徴

南アメリカのペルーが自生地及び原産地で、草丈20~30cmほどの小型の多年草である。本属の最大の特徴は、葉の葉脈が白、もしくは赤色になり、細かい網目状になっている点である。その姿の特異性から観葉植物として品種改良などがなされている。最も多く栽培される種は、フィットニア・アルヴェンシス(Fittonia albivenis)を親とした変種や園芸品種である[1]。赤道にほど近いジャングルなどが原産の為、耐暑性には優れるが、耐寒性には乏しく、冬の栽培は何かしらの対策が必要。花言葉は「デリケートな心」「羨望」[2]。開花は稀で栽培下で花を咲かせることは滅多に無い[3]

栽培方法

植え付け植え替えは、5~8月に行う。施肥は5月頃から始め生育期の終わりごろまで継続的に速効性液体肥料を2週間に一度の頻度で与えておけば成育が良くなる[1]。直射日光を嫌うので日陰で育てると良い。基本的には屋内、温室で栽培をする[4]。夏季は葉水を定期的に行うと水切れによる葉焼けを防げる。冬季は氷点下の環境に置かないようにしておくと良い[5]

名称について

花はロベリアに似る

属名 Fittonia は、イギリスの両女史M.フィットンに因むとされている。

下位分類

フットニア属は2種のみが含まれる小さな属であるが、変種は複数種が認められる。参照元はこちら

  • フィットニア・アルヴェンシス

Fittonia albivenis

  • シロアミメグサ

Fittonia albivenis ‘Argyroneura’)

葉は卵形から楕円形で、暗緑色地に赤色の網目模様が入る種である[1]

  • ベニアミメグサ

Fittonia albivenis ‘Verschaffeltii’)

葉は卵形から楕円形で、暗緑色地に白色の網目模様が入る種である[1]

  • サニー・イエロー

Fittonia albivenis ‘Argyroneura Sunny Yellow’)

シロアミメグサの園芸種で網目模様は黄色になる[1]

  • フィットニア・ギガンテア

 (Fittonia gigantea

脚注

  1. ^ a b c d e フィットニアとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
  2. ^ GKZ植物事典・アミメグサ(網目草)”. gkzplant.sakura.ne.jp. 2025年1月29日閲覧。
  3. ^ フィットニアとは?どんな観葉植物?その特徴や管理のコツをご紹介!”. BOTANICA (2020年1月4日). 2025年1月29日閲覧。
  4. ^ フィットニアとは?育て方・栽培方法”. LOVEGREEN(ラブグリーン). 2025年1月29日閲覧。
  5. ^ フィットニアとは?どんな観葉植物?その特徴や管理のコツをご紹介!”. BOTANICA (2020年1月4日). 2025年1月29日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィットニアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィットニア」の関連用語

フィットニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィットニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィットニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS