アヘッド式とスレッド式の互換性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/29 17:17 UTC 版)
「ヘッドパーツ」の記事における「アヘッド式とスレッド式の互換性」の解説
アヘッド式とスレッド式で異なるのは主にコラムへの加工とステムの種類である。フレームのヘッドチューブ形状は共通で、ヘッドパーツ自体にも大きな差はない(製品では、スレッド用にはコラムナット、アヘッドではアンカーナットとステム蓋及びボルトが付属するが、他の部品は全く共通である場合もある)。ステム及び玉押し、上ワン蓋等の相互干渉やねじの有無などに気をつければ互換可能。スレッド式に加工したフォークにアヘッドステムを取り付ける場合コラムの長さが不足することが多いが、これを補うためのアダプターが市販されている。
※この「アヘッド式とスレッド式の互換性」の解説は、「ヘッドパーツ」の解説の一部です。
「アヘッド式とスレッド式の互換性」を含む「ヘッドパーツ」の記事については、「ヘッドパーツ」の概要を参照ください。
- アヘッド式とスレッド式の互換性のページへのリンク