アブ‐ハッサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アブ‐ハッサンの意味・解説 

アブ‐ハッサン【Abu Hassan】

読み方:あぶはっさん

ウェーバーオペラ全1幕1811年ミュンヘン初演台本F=K=ヒーマー。「千夜一夜物語」を題材とする。現在は序曲のみ演奏されることも多い。


アブ・ハッサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Weber:Abu Hassan - Isaac Selya指揮Queen City Opera Orchestra他による演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。
Abu Hassan - Ivan Meylemans指揮Radio Kamer Filharmonie他による演奏。NPO Radio 4公式YouTube。

アブ・ハッサン』(Abu Hassan)J.106は、カール・マリア・フォン・ウェーバーが作曲した1幕からなるオペラ、もしくはジングシュピール(歌芝居)。

概要

1810年にウェーバーはシュトゥットガルトに住んで生活していたが、この当時ウェーバーにとって経済的に最も苦しく、収入も得ることが出来ない時期であった。

『アブ・ハッサン』は生活が最も苦しい時期に作曲された5番目のオペラで、1810年8月11日から1811年1月12日にかけてシュトゥットガルトで短期間で作曲・完成された。『千夜一夜物語』を題材に、フランツ・カール・ヒーマー(Franz Carl Hiemer)が台本を作成した。

初演は1811年の6月4日ミュンヘン宮廷歌劇場で行われた。その後も各ヨーロッパの小劇場においてレパートリーから消えることなく定着し、上演され続けた。

現在は多く上演されることはなく、序曲のみ演奏される。

登場人物

人物名 声域
アブ・ハッサン テノール 君主のお気に入り
ファティーメ ソプラノ ハッサンの妻
オマール バス 金持ちの両替屋
ハールーン・アッラシード 台詞 君主
ズバイダ 台詞 ハールーンの妃
ハールーンの従者 台詞
ズバイダの侍女 台詞

構成

音楽・音声外部リンク
序曲のみ試聴する
C.M.Von Weber - Abu Hassan (Ouverture) - Leonardo Catalanotto指揮Concerto sinfonico 'MAMMALITURCHI!'による演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。

序曲と全10曲から構成される。演奏時間は約60分。

序曲

序曲は約3分と短いものだが、オペラの主要な旋律が織り込まれている。舞台であるバグダードの街の喧騒を生き生きとしたプレストで表現される序曲である。また所々打楽器が華々しく活躍する。

あらすじ

時と場所:『千夜一夜物語』の時代におけるバグダード

録音

正規の録音には、LP時代にはハインツ・レーグナー指揮ドレスデン国立歌劇場管弦楽団盤、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮バイエルン国立管弦楽団盤などがあり、CD時代になってから古楽器を使用したブルーノ・ヴァイル指揮カペラ・コロニエンシス盤が登場した。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブ‐ハッサン」の関連用語

アブ‐ハッサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブ‐ハッサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブ・ハッサン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS