アトツケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アトツケの意味・解説 

あと‐つけ【後付け/跡付け】

読み方:あとつけ

江戸時代、客の乗った馬の後方に荷をつけること。また、その荷。武士の乗る場合多く刀箱であった

「—あけて路銀のうち十両、当分入り用に使ひ給へ渡せば」〈浮・新可笑記・五〉

芸者付き添い持たせる三味線箱。1の刀箱に形が似ていたところからいう。

「—を持たせて芸者舟へ来る」〈柳多留一四

遊女後方から見張りとしてついて行く男。妓夫(ぎゅう)。

「置き手拭ひして、—の男を待ち合はせ」〈浮・一代男・三〉

ある人の詠じた詩歌の末の字を最初の字として他の人が詩歌作ること。


後付

読み方:アトツケ(atotsuke)

道中荷物の名称。

別名 跡付


跡付

読み方:アトツケ(atotsuke)

道中荷物の名称。

別名 後付



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アトツケ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

アトツケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アトツケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS