アッダー_(潜水艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アッダー_(潜水艦)の意味・解説 

アッダー (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 08:04 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1900年10月3日
進水 1901年7月22日
就役 1903年1月12日
退役 1919年12月12日
その後 標的艦として海没処分
除籍
性能諸元
排水量 107トン
全長 64 ft (20 m)
全幅 12 ft (4 m)
吃水 11 ft (3 m)
機関
最大速 水上 8ノット (15 km/h)
水中 7ノット (13 km/h)
乗員 7名
兵装 18インチ魚雷発射管1門

アッダー (USS Adder, SS-3) は、アメリカ海軍潜水艦プランジャー級潜水艦の一隻。

艦歴

アッダーは1900年10月3日にニュージャージー州エリザベスのクレセント造船所で起工した。1901年7月22日に命名、進水し、1903年1月12日にニューヨーク州ニューサフォークのホーランド・トーピードボート社でフランク・L・ピニー少尉の指揮下就役する。

ニューポートの海軍水雷ステーションでの最初の実験任務後、アッダーはノーフォーク海軍造船所タグボートのピオリアによって牽引され、1903年12月4日に到着した。1904年1月、アッダーは予備役水雷小艦隊に配属される。1909年7月26日に退役したアッダーは給炭艦シーザー (USS Caesar, AC-16) に搭載されフィリピンに運搬、1909年10月1日に到着した。

1910年2月10日に再就役したアッダーはアジア水雷艦隊、第1潜水分艦隊に配属される。ほぼ10年間をカヴィテおよびオロンガポを拠点として活動し、主に訓練と実験研究に従事した。この間の1911年11月17日にアッダーは A-2 へと改名された。

第一次世界大戦中に A-2 はマニラ湾の入り口、コレヒドール島の付近の偵察に従事した。A-2 は1919年12月12日に退役し、1920年7月17日に船体番号 SS-3 が指定され、1920年9月24日に標的艦に指定された。その後、1922年1月16日に除籍された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アッダー_(潜水艦)」の関連用語

アッダー_(潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アッダー_(潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアッダー (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS