アダムズ色価色空間としての Hunter Lab 色空間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 06:28 UTC 版)
「Lab色空間」の記事における「アダムズ色価色空間としての Hunter Lab 色空間」の解説
アダムズ色価色空間は2つの要素に基づいている。(相対的に)均等な明度の尺度と(相対的に)均等な色度の尺度である。マンセル値尺度へのPriest近似を均等な明度尺度とすると、 L = 100 Y Y n {\displaystyle L=100{\sqrt {Y \over Y_{n}}}} であり、均等な色度座標は次のようになる。 c a = X / X n Y / Y n − 1 = X / X n − Y / Y n Y / Y n {\displaystyle c_{a}={\frac {X/X_{n}}{Y/Y_{n}}}-1={\frac {X/X_{n}-Y/Y_{n}}{Y/Y_{n}}}} c b = k e ( 1 − Z / Z n Y / Y n ) = k e Y / Y n − Z / Z n Y / Y n {\displaystyle c_{b}=k_{e}\left(1-{\frac {Z/Z_{n}}{Y/Y_{n}}}\right)=k_{e}{\frac {Y/Y_{n}-Z/Z_{n}}{Y/Y_{n}}}} ここで k e {\displaystyle k_{e}} は調整用係数である。2つの色度軸は次のようになる。 a = K ⋅ L ⋅ c a = K ⋅ 100 Y / Y n X / X n − Y / Y n Y / Y n = K ⋅ 100 X / X n − Y / Y n Y / Y n {\displaystyle a=K\cdot L\cdot c_{a}=K\cdot 100{\sqrt {Y/Y_{n}}}{\frac {X/X_{n}-Y/Y_{n}}{Y/Y_{n}}}=K\cdot 100{\frac {X/X_{n}-Y/Y_{n}}{\sqrt {Y/Y_{n}}}}} b = K ⋅ L ⋅ c b = K ⋅ k e ⋅ 100 Y / Y n Y / Y n − Z / Z n Y / Y n = K ⋅ k e ⋅ 100 Y / Y n − Z / Z n Y / Y n {\displaystyle b=K\cdot L\cdot c_{b}=K\cdot k_{e}\cdot 100{\sqrt {Y/Y_{n}}}{\frac {Y/Y_{n}-Z/Z_{n}}{Y/Y_{n}}}=K\cdot k_{e}\cdot 100{\frac {Y/Y_{n}-Z/Z_{n}}{\sqrt {Y/Y_{n}}}}} これらは上述した Hunter Lab の式と同じ形であり、 K = K a / 100 {\displaystyle K=K_{a}/100} 、 k e = K b / K a {\displaystyle k_{e}=K_{b}/K_{a}} と置けば全く同じになる。したがって Hunter Lab 色空間はアダムズ色価色空間の一種である。
※この「アダムズ色価色空間としての Hunter Lab 色空間」の解説は、「Lab色空間」の解説の一部です。
「アダムズ色価色空間としての Hunter Lab 色空間」を含む「Lab色空間」の記事については、「Lab色空間」の概要を参照ください。
- アダムズ色価色空間としての Hunter Lab 色空間のページへのリンク