アスチルベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > アスチルベの意味・解説 

アスチルベ (泡盛草)

Astilbe x arendsii

Astilbe x arendsii

Astilbe x arendsii

ドイツ改良されたアレンジー系の園芸品種群です。高さは4080センチほどになり、6月から7月ごろ、円錐花序にごく小さな花いっぱいかせます花色白色赤色ピンク色などの淡いパステルカラーです。別名で「アワモリソウ泡盛草)」とも呼ばれます
ユキノシタ科チダケサシ属の常緑多年草で、学名Astilbe xarendsii。英名は Astilbe
ユキノシタのほかの用語一覧
ズダヤクシュ:  ティアレラ  喘息薬種
タコノアシ:  蛸の足
チダケサシ:  アスチルベ  乳茸刺  屋久島升麻  花乳茸刺


このページでは「植物図鑑」からアスチルベを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアスチルベを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアスチルベ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスチルベ」の関連用語

アスチルベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスチルベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS