アサザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ミツガシワ科 > アサザの意味・解説 

あさざ【莕菜/荇菜】

読み方:あさざ

古くは「あざさ」》ミツガシワ科水生多年草は沼などの水面浮かび円形で、表面緑色裏面茶色がかった紫色。夏、水面より高く花茎伸ばして黄色の花をつける。《 夏》「天竜寺いっぱい咲きわたり/青畝」

アサザの画像
撮影広瀬雅敏

あさ‐ざ【朝座】

読み方:あさざ

法華八講などで、朝の読経説教。→夕座





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」からアサザを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアサザを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアサザ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アサザ」の関連用語

1
100% |||||

2
花蓴菜 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

アサザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アサザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS