アキディロブス目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アキディロブス目の意味・解説 

アキディロブス目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 05:42 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
アキディロブス目
分類
ドメ
イン
: 古細菌 Archaea
: クレン古細菌
Crenarchaeota
: クレン古細菌
Crenarchaeota
: テルモプロテウス綱
Thermoprotei
: アキディロブス目
Acidilobales
学名
Acidilobales Prokofeva et al. 2009
下位分類(科)
  • アキディロブス科
  • カルディスパエラ科

アキディロブス目(-もく、アシディロバス目Acidilobales) は、テルモプロテウス綱に属すクレン古細菌の目である。タイプ指定はAcidilobus(Acidus(アキドゥス/酸っぱい)+lobus(ロブス/丸、葉よう))。Acidilobusの記載以前は、"Caldisphaerales"とも呼称された。

形態は1-2μmほどのやや不規則な球菌。主に陸上にある弱酸性の熱水系に分布する。増殖範囲は50-90°C、pH2-6程度で、これまでに単離された主な場所は、カムチャツカ半島フィリピン日本温泉などが中心となっている。デンプンなどの炭化水素タンパク質を嫌気的に醗酵して増殖する。

系統的にはデスルフロコックス目に近縁である。

分類

  • アキディロブス科 Acidilobaceae
    • Acidilobus
      • Acidilobus aceticus
      • Acidilobus saccharovorans
  • カルディスパエラ科 Caldisphaeraceae
    • Caldisphaera
      • Caldisphaera lagunensis

参考文献

  • Prokofeva MI, Kostrikina NA, Kolganova TV, Tourova TP, Lysenko AM, Lebedinsky AV, Bonch-Osmolovskaya EA (2009年). “Isolation of the anaerobic thermoacidophilic crenarchaeote Acidilobus saccharovorans sp. nov. and proposal of Acidilobales ord. nov., including Acidilobaceae fam. nov. and Caldisphaeraceae fam. nov.”. Int J Syst Evol Microbiol 59: 3116-3122. doi:10.1099/ijs.0.010355-0. PMID 19643887 PMID 19643887. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アキディロブス目」の関連用語

アキディロブス目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アキディロブス目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアキディロブス目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS