アイク・クォーティとは? わかりやすく解説

アイク・クォーティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 06:23 UTC 版)

アイク・クォーティ
基本情報
本名 Isufu Quartey
通称 バズーカ
階級 ウェルター級
身長 171cm
リーチ 180cm
国籍 ガーナ
誕生日 (1969-11-27) 1969年11月27日(55歳)
出身地 アクラ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 42
勝ち 37
KO勝ち 32
敗け 4
引き分け 1
テンプレートを表示

アイク・クォーティIke Quartey、男性、1969年11月27日 - )は、ガーナ出身のプロボクサー。元WBA世界ウェルター級チャンピオン。

ファイトスタイルは至ってシンプル。ジャブをこまめに突き、右ストレート、左フックにつなげ好機を伺う。しかしその一発一発は、並の世界ランカーでは耐えられない程強力なものであると共に、相手のパンチをほとんど封殺してしまう硬いガードも特徴。この極めてミニマルな戦闘を可能にする強靭な筋力こそクォーティー最大の武器である。ボクシングの王道とも言うべきクラシカルなスタイルで人気を博した。

出世試合は初の世界戦。30戦全勝のWBA王者エスパーニャに、25戦全勝の1位クォーティが挑む全勝同士の一戦において11回に衝撃的なKO劇でベルト奪取。実力者エスパーニャを仕留めたことで世界的な認知度を得て、その後は圧倒的な防衛劇が続く。吉野弘幸が挑むOPBF東洋太平洋ウェルター級王座防衛戦において、ほぼ一方的な内容で8RTKO勝ちした朴政吾韓国)を迎えた1995年3月4日のWBA世界ウェルター級タイトルマッチでは、クォーティは朴をジャブだけで血染めにしている(4RTKO勝ち)。

1997年10月17日、ホセ・ルイス・ロペスメキシコ)を相手に7度目の防衛戦を行うも、精彩を欠き、2度のダウンを奪われた末の引き分けで辛くも防衛。WBAからは再戦命令が出ていたが、クォーティは破格のファイトマネーを保証されたオスカー・デ・ラ・ホーヤとのビッグマッチを強行したため、1998年8月に同王座を剥奪される。

1999年2月13日、WBC世界ウェルター級王者のオスカー・デ・ラ・ホーヤに挑戦する形でビッグマッチが実現。当初はクォーティが王座を剥奪された直後の1998年秋頃に実現していたはずのカードだが、デラホーヤの突然の負傷により試合は延期となり、この結果クォーティは1年以上も試合から遠ざかった状態で当日を迎えることになった。試合はダウン応酬、予想を超える大熱戦となり、最終ラウンドまで両者全くの互角の勝負だったが、12Rにデラホーヤがクォーティからダウンを奪い、この2度目のダウンが響き判定負け。

その後一階級上げて2000年4月15日にIBF世界スーパーウェルター級王者のフェルナンド・バルガス米国)に挑むも12R判定負け。

2006年12月6日のロナルド・ライト戦で12R判定負けを喫して以降、リングには上がっていない。

獲得タイトル

関連項目

外部リンク

前王者
クリサント・エスパーニャ
WBA世界ウェルター級王者

1994年6月4日 - 1998年8月(剥奪)

空位
次タイトル獲得者
ジェームス・ペイジ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイク・クォーティ」の関連用語

アイク・クォーティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイク・クォーティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイク・クォーティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS