わさいとは? わかりやすく解説

和裁

名称: 和裁
ふりがな わさい
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
選択年月日 1960.03.25(昭和35.03.25)
選択要件
備考
解説文:  着物姿をより美しく表現するために和裁の技術は特殊の発達をしてきた。模様合わせること、生地傷まない工夫をすること、重量感など着用目的応じた表情を出すこと等、いわゆる仕立職の技術見せどころである。針を横にして布の方を動かすぐしぐけといわれる運針が和裁の基礎であるが、それだけ年季仕事であり、名人上手といわれる職人が出る分野でもある。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  上代植物染  丹波布  刺繍  和裁  唐棧縞  広瀬絣  有松鳴海絞


このページでは「国指定文化財等データベース」からわさいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からわさいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からわさい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わさい」の関連用語

わさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS