りょうぶとりいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > りょうぶとりいの意味・解説 

りょうぶ‐とりい〔リヤウブとりゐ〕【両部鳥居】

読み方:りょうぶとりい

鳥居形式の一。2本の前後それぞれ低い控え柱設け、貫(ぬき)で連結したもの。神仏習合神社に多い。厳島神社大鳥居がその好例権現鳥居四脚鳥居稚児鳥居

両部鳥居の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りょうぶとりい」の関連用語

1
四脚鳥居 デジタル大辞泉
100% |||||

2
権現鳥居 デジタル大辞泉
100% |||||

3
両部鳥居 デジタル大辞泉
90% |||||


5
4% |||||

りょうぶとりいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りょうぶとりいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS