りくとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > りくとうの意味・解説 

りくとう〔リクタウ〕【六韜】

読み方:りくとう

古代中国兵法書。文韜・武韜・竜韜・虎韜・豹韜・韜の6巻60編。周の太公望の撰とされるが、現存するもの魏晋時代偽作といわれる


りく‐とう〔‐タウ〕【陸島】

読み方:りくとう

大陸近く位置し大陸一部分離してできたと考えられる島。グレートブリテン島など。大陸島。⇔洋島


りく‐とう〔‐タウ〕【陸稲】

読み方:りくとう

畑に栽培する稲(いね)。おかぼ。《 秋》⇔水稲




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りくとう」の関連用語

1
大陸島 デジタル大辞泉
100% |||||

2
陸稲 デジタル大辞泉
100% |||||

3
兵書 デジタル大辞泉
100% |||||

4
フレデリクヘンドリク島 デジタル大辞泉
94% |||||

5
七書 デジタル大辞泉
74% |||||

6
三略 デジタル大辞泉
74% |||||

7
土入れ デジタル大辞泉
74% |||||

8
陸島 デジタル大辞泉
74% |||||

9
伏見版 デジタル大辞泉
56% |||||

10
六韜 デジタル大辞泉
56% |||||

りくとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りくとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS