めんうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > めんうしの意味・解説 

めんうし、めんた

大阪弁 訳語 解説
めんうし、めんた めうし 雌牛。「めんた」は近畿中央部言われていた言い方で、「めんうし」は近畿南西部から四国にかけて言う。甲信越で「おなごうし」、奥羽で「おなごべこ」、丹波播磨丹後但馬美作肥後などでは「おんなめ」、備中備後出雲では「おなみ」、周防長門などでは「うなみ」、東九州で「うなめ」、北北陸で「めろうし」、南九州で「めらうし」、奄美で「うなん」、琉球で「みーうし」、関東では「めうし」や「めすうし」「おんなうし」と言う




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「めんうし」の関連用語

1
後面 デジタル大辞泉
74% |||||


3
デジタル大辞泉
10% |||||

めんうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



めんうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS