銘柄コードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 銘柄コードの意味・解説 

銘柄コード

読み方:めいがらコード

株式市場上場している銘柄に付けられている4桁数字のこと。日本証券業協会設定している。

銘柄コードは、業種ごとに分けられており、例えば、水産農林業の銘柄コードは1300から、建設業1700からとなっている。しかし、近年新規上場銘柄増加した影響で、業種に関係なく銘柄コードが付けられる場合がある。なお、企業業務内容変更した場合、銘柄コードは変更されない。そのため、実体の銘柄コードと異な場合がある。

関連サイト
日本証券業協会


このページでは「新語時事用語辞典」から銘柄コードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から銘柄コードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から銘柄コード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「銘柄コード」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銘柄コード」の関連用語

銘柄コードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銘柄コードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS