無線協同組合
むせんきょうどうくみあい - 関連事業者・団体個人や法人会社が集まって、グループで無線配車を行う組織。
無線の電波は国民共通の財産なので有効に使用されなければなりません。
東京のタクシー無線は一波400台が基準となっています。殆どの会社は一社では400台に足らないので、協同組合を作って電波の認可をもらいました。加盟会社が増えると更にもう一波もらえます。こうして何千台もの大グループが出来たのです。
無線協同組合と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から無線協同組合を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 無線協同組合のページへのリンク