みんちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みんちょうの意味・解説 

みんちょう〔ミンテウ〕【明兆】

読み方:みんちょう

[1351ころ〜1431]室町初期画僧淡路の人。字(あざな)は吉山。号、破草鞋(はそうあい)。東福寺殿司(でんす)となり、兆殿司ともよばれる。宋・元の画風研究肥痩(ひそう)のある墨線とやや暗い色調による力強い画風確立し多く仏画頂相(ちんぞう)を描いた


みん‐ちょう〔‐テウ〕【明朝】

読み方:みんちょう

【一】中国明の朝廷また、その時代。

【二】明朝体」に同じ。


みんちょう 【明兆】

南北朝室町初期画僧淡路の人。字は吉山。号破草鞋東福寺殿司仏殿管理僧)を務めたので兆殿司と呼ぶ。中国宋の李竜眠の画風学んだといわれ、水墨技法の画や仏画が多い。(一三五二一四三一


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんちょう」の関連用語

1
兆殿司 デジタル大辞泉
100% |||||

2
四つ目綴じ デジタル大辞泉
100% |||||

3
明朝 デジタル大辞泉
100% |||||

4
並字 デジタル大辞泉
94% |||||

5
活字書体 デジタル大辞泉
76% |||||

6
国民徴用令 デジタル大辞泉
56% |||||

7
明朝体 デジタル大辞泉
56% |||||

8
明朝綴じ デジタル大辞泉
56% |||||

9
明兆 デジタル大辞泉
52% |||||

10
書体 デジタル大辞泉
52% |||||

みんちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS