みみずく手話通訳団の活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 04:51 UTC 版)
「手話通訳」の記事における「みみずく手話通訳団の活動」の解説
1963年に日本で最も古い手話サークル「みみずく」が京都市で発足した。当時は聾学校で手話が禁止され、手話通訳もいなかったため、聾者が聞こえる人と出会う機会は今よりずっと少なかった。 1967年に「みみずく」は日本初の手話通訳団である「みみずく手話通訳団」を結成した。ボランティアの手話通訳が市役所などの行政窓口での手話通訳の活動を始めた。こうした活動が評価されて1969年に京都市は、手話通訳を職員として採用した。 手話通訳の制度が誕生するきっかけとなり、やがて全国に波及していった。
※この「みみずく手話通訳団の活動」の解説は、「手話通訳」の解説の一部です。
「みみずく手話通訳団の活動」を含む「手話通訳」の記事については、「手話通訳」の概要を参照ください。
- みみずく手話通訳団の活動のページへのリンク