みずがしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 菓子 > 菓子 > みずがしの意味・解説 

水菓子

読み方:みずがし

本来は果物を指す語。一般的には羊羹ところてんゼリーなど、水分の多い菓子という意味で用いられることもあるが、誤用見なされることもある。水分の多い菓子は、本来は「生菓子」と呼ばれ対義語は「干菓子(ひがし)」である。食品衛生法でも、水分40%以上の菓子類を「生菓子」としているが、「水菓子」として言及されることのあるゼリーなどは、その定義に含まれない

みず‐がし〔みづグワシ〕【水菓子】

読み方:みずがし

果物(くだもの)のこと。→菓子




みずがしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みずがし」の関連用語

1
水が入る デジタル大辞泉
92% |||||

2
水が出る デジタル大辞泉
92% |||||

3
水上下 デジタル大辞泉
76% |||||



6
58% |||||

7
水菓子 デジタル大辞泉
58% |||||

8
水雷 デジタル大辞泉
58% |||||

9
水髪 デジタル大辞泉
58% |||||

10
火雷 デジタル大辞泉
58% |||||

みずがしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずがしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS