みずおとぎりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > みずおとぎりの意味・解説 

みずおとぎり (水弟切)

Triadenum japonicum

Triadenum japonicum

Triadenum japonicum

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国、アムール・ウスリー地方分布してます。池沼湿地などに生え、高さは3080センチになります長楕円形対生し、表面には明点があります秋に真っ赤に紅葉します。8月から9月ごろ、直径センチほどの淡紅色の花を咲かせます。花は午後から夕方まで開きます
オトギリソウ科ミズオトギリ属の多年草で、学名Triadenum japonicum。英名はありません。
オトギリソウのほかの用語一覧
オトギリソウ:  金糸梅
クルシア:  クルシア・ロセア
ヒメオトギリ:  苔弟切
フクギ:  キャニモモ  マンゴスチン  福木
ミズオトギリ:  水弟切



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みずおとぎりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みずおとぎりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS