まや丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 23:45 UTC 版)
| まや丸 | |
|---|---|
|
高松港に接岸する「まや丸」
|
|
| 基本情報 | |
| 船種 | フェリー |
| 船籍 | |
| 所有者 | 関西汽船(1971-1995) 境ガ浜マリンアンドクルーズ(1995-1996) ROBLE SHIPPING LINES(2002-?) |
| 運用者 | 関西汽船(1971-1993) ROBLE SHIPPING LINES(2002-?) |
| 建造所 | 波止浜造船(第288番船) |
| 姉妹船 | ゆふ丸 |
| IMO番号 | 7105940 |
| 改名 | まや(1971-1972) まや丸(1972-1995) 摩耶丸(1995-1996) SOUTHERN QUEEN(1996-2002) HEAVEN STAR(2002-?) |
| 経歴 | |
| 起工 | 1970年 |
| 進水 | 1971年 |
| 竣工 | 1971年6月11日[1] |
| 就航 | 1971年6月15日[1] |
| 要目 | |
| 総トン数 | 3,205 トン[1] |
| 全長 | 89.4 m[1] |
| 幅 | 14.6 m[1] |
| 深さ | 5.9 m[1] |
| 満載喫水 | 4.2 m[1] |
| 機関方式 | ディーゼル |
| 主機関 | IHIピルスティク12PS-2V 2基 |
| 推進器 | 2軸 |
| 出力 | 8,400馬力[1] |
| 速力 | 19.5ノット[1] |
| 旅客定員 | 1,200名[1] |
| 車両搭載数 | 乗用車60台[1] |
概要
関西汽船のフェリー化第二船として波止浜造船で建造され、1971年6月15日に別府航路に就航した[1]。 就航時の船名は、まやだったが、1972年3月にまや丸と改名された。
1984年1月、くるしま7の就航により、阪神ー小豆島・高松航路に転配された。
1993年12月に引退、係船された。 1995年1月に常石造船グループの境ガ浜マリンアンドクルーズに売却され、摩耶丸となり、阪神・淡路大震災の復旧工事関係者向けの宿泊船として活用された[2]。当初は新港第5突堤、5月以降は第6突堤に接岸した。
その後、1996年に海外売船され、フィリピンで SOUTHERN QUEENとして就航した。 2002年にROBLE SHIPPING LINESへ売却されHEAVEN STARと改名、セブ島 - レイテ島・サマール島航路に就航した。
航路
関西汽船
- 大阪港(弁天埠頭) - 神戸港(中突堤) - 松山港 - 別府港
- 大阪港(弁天埠頭) - 神戸港(中突堤) - 小豆島(坂手港) - 高松港
設計
ゆふ丸の同型船であるが、航海船橋甲板の設備が異なり、本船はカフェテリア、バーラウンジが配置されていたのに対して、ゆふ丸はレストラン、スナックとなっていた。 車両は乗用車のみ搭載可能で、トラックなど大型車は搭載できなかった。
船内
船室
| クラス | 部屋数 | 定員 | 設備 |
|---|---|---|---|
| 特等 | 2名×4室 | 8名 | ツインベッド |
| 一等 | 4名×26室 | 104名 | 二段ベッド |
| 特二等 | 14室 | 82名 | |
| 二等 | 40区画 | 960名 |
設備
パブリックスペース
- エントランス
- 展望室
供食・物販設備
- カフェテリア
- バーラウンジ「まや」
- 売店
入浴設備
- 浴室
娯楽設備
- ゲームコーナー
脚注
- まや丸のページへのリンク