また君に番号を聞けなかったとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > また君に番号を聞けなかったの意味・解説 

また君に番号を聞けなかった

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 10:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
また君に番号を聞けなかった
ゴールデンボンバーシングル
初出アルバム『ゴールデン・アワー〜下半期ベスト2010〜
B面 Neeeeeee!
†ザ・V系っぽい曲† (生)
リリース
規格 マキシシングル
録音 2010年
日本
ジャンル ロック
時間
レーベル Zany Zap
作詞・作曲 鬼龍院翔
チャート最高順位
  • 週間4位オリコン[1][2]
  • 週間1位(オリコンインディーズチャート)
ゴールデンボンバー シングル 年表
もうバンドマンに恋なんてしない
2009年
また君に番号を聞けなかった
(2010年)
僕クエスト
2011年
テンプレートを表示

また君に番号を聞けなかった」(またきみにばんごうをきけなかった)は、ゴールデンボンバーの9枚目のシングル2010年10月20日にZany Zapから発売された。

概要

  • 2種類のDVD付限定盤と、CD EXTRA付の通常盤の計3タイプが発売。
  • 「『また君に番号を聞けなかった』PV -ストーリープレイ編-」には、アイドル女優の乃下未帆と、「女々しくて」のPVにも出演した藤井義典が特別出演している。タイトルは「青春グラフィティミュージックビデオ」。
  • バンド史上初のオリコンウィークリーチャートTOP10入りを果たし、今までのシングル最高記録を持つ「女々しくて」(77位)を大きく上回り、さらにアルバム『ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜』の記録(14位)をも上回る記録を出した。
  • このため、10月8日15日TBS系あいまいナ!』にて初のテレビ出演を果たし、15日放送分では生ライブも行なった。さらに10月19日にはフジテレビ系番組「とくダネ!」に於いて、ゴールデンボンバーの特集が組まれた。また、10月23日には、TBS系番組『情報7days ニュースキャスター』にも出演。
  • 尚、「†ザ・V系っぽい曲† (生)」に於いて、鬼龍院翔がヴァイオリンを演奏している。
  • 日本テレビ系「第35回全国高等学校クイズ選手権」応援ソング。シングルが発売されてから5年後に起用された。なお、本番組のスタジオパートでもゴールデンボンバーの4人が出演している[3]

収録曲

CD

全作詞・作曲:鬼龍院翔、編曲:鬼龍院翔、tatsuo

  1. また君に番号を聞けなかった
  2. Neeeeeee!
  3. †ザ・V系っぽい曲† (生)
  4. また君に番号を聞けなかった(オリジナル・カラオケ)
  5. Neeeeeee!(オリジナル・カラオケ)
  6. †ザ・V系っぽい曲† (生)(オリジナル・カラオケ)

DVD(A TYPE)

  1. 「また君に番号を聞けなかった」PV -ストーリープレイ編-
  2. Live at Shibuya O-WEST 8.25 [part1]

DVD(B TYPE)

  1. 「また君に番号を聞けなかった」PV -ダンスプレイ編-
  2. Live at Shibuya O-WEST 8.25 [part2]

CD EXTRA

  1. 「また君に番号を聞けなかった」PV -ミックスプレイ編-
  2. PVメイキング映像

ゲストミュージシャン

また君に番号を聞けなかった

Neeeeeee!

†ザ・V系っぽい曲†

脚注

[脚注の使い方]

出典

参考文献

  • 市川哲史 『ゴールデンボンバー: イロモノ? 一発屋? エアバンド"金爆"とは何者なのか?』 日経BP社、2013年6月。ASIN B00CDVTIXE 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「また君に番号を聞けなかった」の関連用語

また君に番号を聞けなかったのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



また君に番号を聞けなかったのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまた君に番号を聞けなかった (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS