正岡子規とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 正岡子規の意味・解説 

正岡子規

正岡子規の俳句

あたたかな雨が降るなり枯葎
ある僧の月を待たずに帰りけり
いくたびも雪の深さを尋ねけり
この頃の蕣藍に定まりぬ
しぐるるや蒟蒻冷えて臍の上
しんとして牡丹崩るる夜中哉
つり鐘の蔕のところが渋かりき
のどかさやつついて見たる蟹の穴
みちのくへ涼みに行くや下駄はいて
をととひのへちまの水も取らざりき
イモウトノ帰リ遅サヨ五日月
一匙のアイスクリームや蘇る
一桶の藍流しけり春の川
三千の俳句を閲し柿二つ
五月雨や上野の山も見あきたり
何となく奈良なつかしや古暦
元日の人通りとはなりにけり
六月を奇麗な風の吹くことよ
四時に烏五時に雀夏の夜は明けぬ
夏嵐机上の白紙飛び尽す
夏瘦の骨にとどまる命かな
夕立や殺生石のあたりより
妻よりは妾の多し門涼み
小夜時雨上野を虚子の来つつあらん
市中や苗代時の鯰売
幾度も雪の深さを尋ねけり
我声の風になりけり茸狩
我宿は女ばかりのあつさ哉
押分けて行けは行かるる萩の原
春の夜や屏風の陰に物の息
春や昔十五万石の城下哉
春雨のわれまぼろしに近き身ぞ
春雨や傘さして見る絵草子屋
春風にこぼれて赤し歯磨粉
春風や阿波へ渡りの旅役者
朝霧の中に九段のともし哉
林檎くふて牡丹の前に死なん哉
枯薄ここらよ昔不破の関
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
梨むくや甘き雫の刃を垂るる
毎年よ彼岸の入りに寒いのは
活きた目をつつきに来るか蠅の声
漱石が来て虚子が来て大三十日
牡丹画いて絵の具は皿に残りけり
痰一斗糸瓜の水も間に合はず
眠らんとす汝静かに蠅を打て
砂の如き雲流れ行く朝の秋
秋風や伊予へ流るる汐の音
稲妻や生血したたるつるし熊
糸瓜咲て痰のつまりし仏かな
 




正岡子規と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「現代俳句データベース(人名)」から正岡子規を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から正岡子規を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から正岡子規を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正岡子規」の関連用語

正岡子規のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正岡子規のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS