まえかたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まえかたの意味・解説 

まえ‐かた〔まへ‐〕【前方】

読み方:まえかた

【一】[名]

ある位置よりも前。

前後序列の、先の方。前側の方。「—の来賓席」

「—後ろ方と、ことども分きて、—は賀茂参り」〈栄花歌合

㋑前の方向ぜんぽう。「—に見える山」

ある時点より過去副詞的に用いる。

以前先ごろ。「定刻より—に着く」

「—拝見致いたことがござる」〈虎寛狂・比丘貞

事前。あらかじめ。「—から承知していた」

【二】[名・形動ナリ

時代遅れなこと。また、そのさま。

中古衆生—にして」〈浮・禁短気・三〉

不慣れなこと。また、そのさま。未熟

「—なる買ひ手どもは、女郎に思はれんとて」〈浮・禁短気・一〉

控えめであること。また、そのさま。

調子に乗りても、物は—に言ふべし」〈浮・禁短気・二〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まえかた」の関連用語

まえかたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まえかたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS