ほうねんしょうにんえでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 絵伝 > ほうねんしょうにんえでんの意味・解説 

ほうねんしょうにん‐えでん〔ホフネンシヤウニンヱデン〕【法然上人絵伝】

読み方:ほうねんしょうにんえでん

法然上人生涯行状描いた伝記絵。絵巻掛幅などに系統異にする多様作品がある。特に、鎌倉末期ごろに作られ絵巻法然上人行状絵図48巻(知恩院)はそれ以前のものを集大成したもので、法然浄土宗知恩院三位一体の関係を明らかにしている。


ほうねんしょうにんえでん 【法然上人絵伝】

浄土宗開祖法然源空)の伝記絵巻したもの一二三七(嘉禎三)年作の『法然上人伝法絵流通四巻が最も古く(文空・画源光忠)、他に幾種類もあるが、後伏見上皇勅命で舜昌編纂の『法然上人行状絵図四八巻(勅修御伝とも。知恩院国宝)が最も有名。→ 拾遺古徳伝



ほうねんしょうにんえでんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうねんしょうにんえでん」の関連用語

1
法然上人絵伝 デジタル大辞泉
100% |||||


ほうねんしょうにんえでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうねんしょうにんえでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS