ほうすけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほうすけの意味・解説 

ほう‐すけ〔ハウ‐〕【×呆助】

読み方:ほうすけ

「あほう」を略して人名のようにいった語。おろかもの

赤シャツ腑抜けの—だと云ったら」〈漱石坊っちゃん


ほうすけ

方言共通語・該当漢字語意解説または【使用例
ほうすけ ふくろう ふくろうごえから)<ごろすけ>とも

ほうすけ

  1. 〔不〕巡査のこと。乞食仲間などにて用ひられる。又「グリス」とも云ふ。

分類


ホウ助

読み方:ほうすけ

  1. 愚人をいふ。アホ倒語淡路にてホア助と正しくいへり。
  2. 白痴者。〔第二類 人物風俗
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうすけ」の関連用語

ほうすけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうすけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
四日市市四郷地区方言四日市市四郷地区方言
Copyright (C) 2025 四日市市四郷地区ふるさと方言録 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS