養老軒 (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 養老軒 (岐阜県)の意味・解説 

養老軒 (岐阜県)

(ふるーつ大福 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 02:10 UTC 版)

有限会社養老軒
Yoroken
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
509-0306
岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1
設立 1945年(昭和20年)
業種 食料品
法人番号 8200002017758
事業内容 和菓子の製造・販売
代表者 代表取締役 渡辺幸子
従業員数 55(2016年時点)[1]
支店舗数 2
外部リンク www.yoroken.com
テンプレートを表示

有限会社養老軒(ようろうけん)とは、岐阜県加茂郡川辺町に本店のある和菓子店。

概要

1945年(昭和20年)創業の和菓子店。会長の渡辺良治は岐阜県菓子工業組合の理事長を務める[1]

看板商品の「ふるーつ大福」はと一緒にホイップクリームイチゴなどのフルーツを包み込んだ大福。毎日でも食べたくなる和菓子をコンセプトに開発され[1]ショートケーキをイメージした洋菓子仕立ての商品[2]。その後「おりじなる大福」として季節のフルーツを用いた大福の種類が増えていき、ふるーつ大福だけで売り上げの60%(2016年時点)[1]、「ふるーつ大福」以外の大福を含めると80%(2012年時点)を占めている[3]

沿革

  • 1945年(昭和20年) - 創業[3]
  • 1993年(平成5年) - 現在の場所に移転、「ふるーつ大福」を発売。
  • 2012年(平成24年) - 公益財団法人食品等流通合理化促進機構が主催する第22回優良経営食料品小売店等表彰事業の農林水産大臣賞を受賞[3]

商品

おりじなる大福
どらやき
和菓子
  • ごろごろ栗のどら焼き
  • 是より飛騨路
  • 栗きんとん(9月~1月)

店舗

脚注

  1. ^ a b c d 各地の菓子店探訪 岐阜県菓子店 初心を忘れず前向きに! 養老軒(お菓子何でも情報館、2016年10月17日)
  2. ^ 各地の菓子店探訪 岐阜県菓子店 和と洋の融合を愉しみながら 洋菓子に和の心を宿す(お菓子何でも情報館、2017年3月21日)
  3. ^ a b c 平成24年度 優良経営食料品小売店等表彰事業 受賞店の概要(pdf)(公益財団法人食品等流通合理化促進機構)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  養老軒 (岐阜県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養老軒 (岐阜県)」の関連用語

養老軒 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養老軒 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養老軒 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS