ふじわらの としなりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふじわらの としなりの意味・解説 

ふじわら‐の‐としなり〔ふぢはら‐〕【藤原俊成】

読み方:ふじわらのとしなり

ふじわらのしゅんぜい


藤原俊成

読み方:ふじわらの としなり(しゅんぜい

平安後期鎌倉初期歌人公卿藤原定家の父。初名顕広。正三位進んだのち俊成改名。病のため出家し、釈阿と号す。数多く歌合判者務めた他、後白河院の命により『千載集』を撰進し、後鳥羽院再興した和歌所寄人にも加えられ歌壇長老地位築いた家集に『長秋詠藻』『俊成家集』、歌論書に『古来風体抄』等がある。元久元年(1204)歿、91才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふじわらの としなり」の関連用語

1
藤原俊成 デジタル大辞泉
100% |||||

2
藤原 デジタル大辞泉
100% |||||





ふじわらの としなりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふじわらの としなりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS