ひらふくひゃくすいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひらふくひゃくすいの意味・解説 

ひらふく‐ひゃくすい【平福百穂】

読み方:ひらふくひゃくすい

[1877〜1933]日本画家秋田生まれ本名、貞画家平福穂庵の子川端玉章学び自然主義唱えて无声(むせい)会を結成晩年南画手法加えた独自の画境開いたアララギ派歌人としても知られる


平福百穂

読み方:ひらふく ひゃくすい

日本画家秋田県生。名は貞幼少より父穂庵に画技学び、のち川端玉章師事する東美校卒。結城素明同志无声会金鈴社創立、のちには帝展審査員務めた。「アララギ」派の歌人としても知られる昭和8年(1933)歿、57才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひらふくひゃくすい」の関連用語

1
平福百穂 デジタル大辞泉
100% |||||


3
10% |||||

ひらふくひゃくすいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひらふくひゃくすいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS