ひらきどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > ひらきどの意味・解説 

ひらき‐ど【開き戸】

読み方:ひらきど

蝶番(ちょうつがい)・(とぼそ)などを軸として前後開閉する戸。片開き戸両開き戸観音開き戸などがある。


開き戸

蝶番止められ部分を軸に弧を描いて開閉する扉の事。現代のものは、ノブ回して開閉するものが一般的

開き戸(ひらきど)

建具左右どちらかを軸に、室外または室内弧を描くように開閉するドアのこと。左右一方には、軸となる蝶番金具使い建具可動できるようにする。玄関トイレなどに採用することが多い建具。→建具



ひらきどと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひらきど」の関連用語

ひらきどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひらきどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS