直垂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 直垂 > 直垂の意味・解説 

ひた‐たれ【直垂】

読み方:ひたたれ

垂領(たりくび)で衽(おくみ)がなく、組紐(くみひも)の菊綴(きくと)じ・胸紐があり、袖括(そでぐくり)をつけて露(つゆ)を垂らした衣服。袴(はかま)と合わせて着用し、裾を袴の中に入れた。絹・布・紗(しゃ)・生絹(すずし)などで作る。もとは庶民平服であったが、鎌倉時代以後武家礼服となり、また公家(くげ)の常服にも用いられた。室町時代には風折烏帽子(かざおりえぼし)をかぶるようになり、江戸時代には侍従上の礼装として長袴用いた

「鎧(よろい)直垂」の略。

直垂衾(ぶすま)」の略。

直垂の画像




直垂と同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」から直垂を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から直垂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から直垂 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直垂」の関連用語


2
長直垂 デジタル大辞泉
100% |||||


4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
直垂上下 デジタル大辞泉
94% |||||



10
なえ‐やか デジタル大辞泉
78% |||||

直垂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直垂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS