はやと (テレビドラマ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 00:13 UTC 版)
|
|
この記事には複数の問題があります。
|
| はやと | |
|---|---|
| ジャンル | 時代劇 |
| 脚本 | 貞永方久 |
| 監督 | 貞永方久 |
| 出演者 | 里見浩太郎 中島貴 ほか |
| 製作 | |
| 制作 | 松竹 毎日放送 |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1969年1月1日 - 3月26日 |
| 放送時間 | 水曜 19:30 - 20:00 |
| 放送分 | 30分 |
| 回数 | 13 |
『はやと』は、1969年1月1日から同年3月26日までNET(現・テレビ朝日)系列局で放送されていた時代劇である。松竹と毎日放送の共同製作。全13話。放送時間は毎週水曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。
里見浩太朗初のテレビ時代劇主演作である。前番組『まぼろし城』(主演:林真一郎)から引き続き松竹が製作に携わっていた。
出演者
- はやと:里見浩太郎
- 戸田リキ:中島貴 (第2話から)
放映リスト
| 話数 | サブタイトル | ゲスト出演者 |
|---|---|---|
| 1 | はやぶさ三段斬り | 左時枝(島まゆみ)、五味竜太郎(幻の左源太)、杉本マチ子(幻のききょう)、塩崎純男(島左近) |
| 2 | 死の人形使い | 徳大寺伸(戸田玄斎)、松木路子(巡礼ゆかり)、江見俊太郎(幻の藤太) |
| 3 | 死神浪人 | 八汐路恵子(お芳の方)、入江慎也(風間典膳)、河上健太郎(まぼろしの隊長)、宅島溪(幻の右源太)、木村功(鬼頭一角) |
| 4 | 嵐のどくろ仮面 | 江幡高志(鰯田一平)、上杉高也(まぼろし隊長)、玉川良一(鮫川甚十郎) |
| 5 | せむし男の怪 | 大村文武(阿部源之進)、高橋芙美子(まつ)、加治春雄(相良要介)、市川男女之助(後藤惣兵衛)、武原英子(千代)、佐藤祐爾(西条喜十郎)、佐々木松之丞(願念和尚)、吉田義夫(せむしの鉄眼) |
| 6 | 血を呼ぶからす | 景山雄司(蒲生玄進)、上林詢(相羽伸之介)、賀川泰三(幻の長兵衛)、和崎俊也(青柳彦三郎) |
| 7 | おおかみ岳の決闘 | 梶健司(兵藤五郎太)、戸上城太郎(まぼろし隊長) |
| 8 | 黒い手袋の殺人鬼 | 尾上鯉之助(幻の熊三)、唐沢民賢(幻の紋次)、志摩靖彦(庄屋弥左衛門)、内田良平(御友一学) |
| 9 | 恐怖の矢文 | 磯部玉枝(信乃)、不破潤(陣内)、原聖四郎(伝兵衛)、武原英子(お峰)、舟橋元(監物) |
| 10 | 死闘 | 牧冬吉(黒主)、宍戸大全(鬼の左々羅)、大竹修造(忍者)、真山知子(うつぼ) |
| 11 | くらやみ剣法 | 丹羽又三郎(幻の伊十郎)、永田光男(小野寺一刀斎)、堀田真三(門弟 田沢)、汐路章(荒川重太郎)、土田早苗(小野寺春乃) |
| 12 | 鏡地獄 | 田中賎男(伊兵衛)、真木祥次郎(庄屋)、玉生司郎(甚助)、三島ゆり子(こゆき) |
| 13 | 血染の連判状 | 清水元(甚兵衛)、梅津栄(左内)、桃山みつる(千代)、宗方勝巳(伝次) |
スタッフ
主題歌
『はやと』キングレコード
- 唄:里見浩太郎
- 作詩:名村宏
- 作曲:小川寛興
出典
|
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- テレビドラマデータベース[どれ?]
外部リンク
| NET系列 水曜19:30枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
|
まぼろし城
(1968年10月2日 - 12月25日) |
はやと
(1969年1月1日 - 3月26日) |
秘境に挑む
|
「はやと (テレビドラマ)」の例文・使い方・用例・文例
- はやと_(テレビドラマ)のページへのリンク
