はちまんたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はちまんたいの意味・解説 

はちまんたい【八幡平】

読み方:はちまんたい

[一]岩手県北西部にある市。安比(あっぴ)高原・八幡平などのスキー場藤七松川御在所などの温泉がある観光保養地。ホウレンソウ栽培が盛ん。平成17年20059月西根町松尾村安代(あしろ)町が合併して成立人口2.92010)。

[二]岩手秋田両県にまたがる火山高原状をなし、標高1614メートル十和田八幡平国立公園の主要地温泉スキー場が多い。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はちまんたい」の関連用語

1
安比高原 デジタル大辞泉
94% |||||

2
後生掛温泉 デジタル大辞泉
74% |||||

3
松尾鉱山 デジタル大辞泉
74% |||||

4
七時雨山 デジタル大辞泉
56% |||||

5
八幡沼 デジタル大辞泉
56% |||||

6
十和田八幡平国立公園 デジタル大辞泉
56% |||||

7
大日堂舞楽 デジタル大辞泉
56% |||||

8
東北自動車道 デジタル大辞泉
56% |||||

9
鹿角 デジタル大辞泉
56% |||||

10
乳頭山 デジタル大辞泉
50% |||||

はちまんたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はちまんたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS